このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
大学HP
図書館HP
トップ
リポジトリについて
登録するには
オープンアクセス
紀要
FAQ
コンテンツの登録について
登録できるコンテンツ
学術情報リポジトリに登録できる教育研究成果は、次のコンテンツが対象です。
No.
種別
コンテンツ
登録者または収集協力者
1
学位論文
博士論文等
教育推進課、学位取得者
2
紀要論文
法人で発行される紀要等に掲載された論文その他の著作物
著者、紀要等編集・発行者
3
学術雑誌論文
学術雑誌に掲載された論文
著者
4
会議発表論文
会議の報告書等に掲載された論文
著者
5
研究報告書
科研費等の研究助成金による研究成果の報告書等
著者、研究推進課
6
図書
図書の章を含む
著者
7
学術雑誌記事
各種学術団体等が発行する学術雑誌等に掲載されたテクニカルレポート、ディスカッションペーパー、ワーキングペーパー等の記事
著者
8
会議発表資料
各種学会の会議録や予稿集等に掲載された論文、プレゼンテーション資料およびポスター等
著者
9
一般雑誌記事
一般読者向け雑誌、新聞等に掲載された学術的又は社会啓蒙的な記事
著者
10
講義資料
授業、講習会等で用いるプレゼンテーション資料および配布資料類(講義ビデオや遠隔教育用の動画を含む。)
作成者
11
学内刊行物
学報、広報誌(OPU、アウリオン等)、自己点検評価報告書、各部局パンフレット、教務関連資料および同窓会誌等
学内各部局等
12
その他
上記以外のものであって図書館長が認めるもの
大阪府立大学学術情報リポジトリ運用指針
より
登録申請方法
共著者からの同意
共著者がいる場合、OPERAへの登録、公開について、許諾を得る。
著作権確認
出版社等に著作権が譲渡されている場合等、OPERAへの登録、公開が可能かどうか確認。
投稿時の著作権譲渡契約等でリポジトリ登録の可否を確認。
注 次のWebサイトでも確認することができます。
SHERPA/RoMEO
海外出版社
SCPJ 学協会著作権ポリシーデータベース
国内学協会
登録可能であれば登録可能な原稿種別を確認。(不明な場合は学術情報室で調査可。)
〈参考〉原稿種別について A=著者最終稿 B=出版社版
申請
様式を学術情報リポジトリ担当へ提出、または教員活動情報データベースへ入力。
コンテンツ(PDFファイル等)の送付
〈コンテンツ送付の際の注意点〉
電子ファイル容量が小さい場合は、電子メールに添付し送付
電子ファイル容量が大きいもの、コンテンツが多数ある場合は、CD-R等の媒体に格納して送付
電子ファイルがなく紙媒体のみの場合、現物を学内便で送付。図書館で電子化します。
申請様式
・
様式1-1:
登録申請書
WORD
(26KB)
PDF
(82KB)
・
様式1-2:
共著者の許諾書
WORD
(20KB)
PDF
(44KB)
・
様式2:
紀要等包括登録申請書
WORD
(22KB)
PDF
(72KB)
・
様式3:
博士学位論文登録申請書
WORD
(21KB)
PDF
(124KB)
・
Form 3:
Application Form for Registration of Dissertation
WORD
(21KB)
PDF
(136KB)
・
様式4:
登録物の削除申請書
WORD
(24KB)
PDF
(57KB)
All items in OPERA are protected by original copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Powered by
WEKO